
「つくりおき」最近よく聞く言葉ですよね。
独身時代は全く知らなかった言葉ですが、結婚して自分で料理するようになり、本屋でレシピ本など見るようになってから知りました。
子供が生まれて仕事復帰してからは、特に時間がないので作り置きレシピ本、ウェブサイトはいつも利用しています。
最近、特に利用しているのが「つくりおき食堂の超簡単レシピ」というレシピ本です。
この本のレシピは、当日食べるにしても時短になり、美味しくて大変助かっています。
著者のまりえさんって何者?
こちらのレシピを考案されたまりえさん、2人のお子さんがいる働くママさんだそうです。
子供の頃から料理が好きで、大学では食品生化学を専攻し、卒業後は食品原料に携わっておられるそうです。
以前は、時間をかけて作る料理にハマっていましたが、ここ数年はレンジだけで出来るスピードおかずの開発に注力されていたそうです。
そんなまりえさんが考案したレシピだからこそ、限られた時間の中で食事の準備をしなければならないママ達に本当に本当にオススメです!
「つくりおき食堂」の最大の魅力は電子レンジ調理
他にも何冊か作り置きレシピ本を持っていますが、この本のレシピはダントツで早い・楽・美味しい です。
1番の魅力は、電車レンジだけで調理が終わるレシピが多数載っていること!
ジップロックコンテナの中に野菜やお肉、調味料を入れて混ぜてレンジに入れるだけ!
そしてそのまま保存も可能!
洗い物が少なく済むのもとても有難いですね。
調味料も一般的にどの家庭にあるものばかり(酒、みりん、醤油、お酢)で、焼肉のタレなどたまにしか使わなくてちょっと余りがちな調味料のレシピもあります。
作ってみました
先日作ったこちら6品+お味噌汁で約40分でした。
(1人で集中して作りました)
週末や時間のある日にこれくらい副菜を作っておけば、2〜3日はメインのお肉やお魚を焼いてお味噌汁を作るだけで野菜沢山の夕飯になりますね。
(家族構成にもよります)
写真の真ん中下にあるのが、所謂にんじんしりしりなんですが、今まで我が家では
①人参をレンチン(柔らかくなるまで炒めるのは時間がかかるため)
②フライパンで炒める
と調理器具を2つ使って作っていました。
それがまりえさんのレシピでは、①のみで終わるのです!!
電子レンジで作れる最大の利点は、火の番をしなくていいこと!
子供がいると、「ママ〜ちょっと来てー!」や「ママ抱っこ!」と子供の世話が入って来ますよね。
うちの子供達(2歳と0歳)は、まだまだ2人で上手に遊ぶことが出来ません。
ちょっと目を離すと、おもちゃを取られたくない兄が妹を押し退けたり、押し倒したり、双方の為にも何とか未然に防ぎたいので、目を離す時間は最小限にしたいのです。
このまりえさんのレシピで電子レンジ調理をすれば、電子レンジが終われば放っておいても問題なし!
とにかく時短
本を見ていて驚いたのが、調理時間が短いことです。10分以内に出来るレシピが多数載っているので短時間で数種類作れます。
メイン1品・サブおかず3品を20分で作るタイムテーブルが5パターン載っており、その通りに作ると本当に20分で4品出来ます。
作り置きする時だけではなく、夕方時間の無い中で調理する際にもとても役に立ちます。
おわりに
電子レンジのみの調理で終わる点から、忙しい主婦・主夫の皆さんはもちろん、一人暮らしや学生さんにもオススメのレシピ本です。
タイトルに「忙しい人専用」と書いてあるのも納得です。
↓こちらのwebサイトにもレシピ多数掲載されています。
fa-check-square参考公式サイト:つくりおき食堂